植木屋は16万人の主婦が選んだoh!庭ya!へ
oh!庭ya! みよし店 小坂のワクワクブログです。
oh!庭ya! みよし店を経営しております。小坂徳美「こさか とくみ」と申します。
徳を積むように!という意味で名前をつけて頂きました。
両親に感謝!!
名前に負けないように、誠実で感動作業のサービスを心がけております。
oh!庭ya! みよし店のワクワクブログにお越しいただきありがとうございます。
このブログではお庭の事・・
お庭の手入れの事・・・
お家のリフォームや暮らしの事・・
そして、私が日頃に感じた事など・・
ワクワクする内容をご紹介しております。いつも、ブログを読んで頂き有難うございます。
お庭の樹木のお手入れをメンイで行っておりますが、お庭には樹木以外に
様々なお花なども植えられているお客様も多く
特にバラが人気!
バラは、適切に管理をしないとお花が咲かなかったり、小さかったり、枯れてしまったり
害虫にやられたり、病気になったり、樹木のように放置して育つ植物ではありません。
綺麗なお花が咲くように管理して欲しい!というご依頼が多くなりましたので
これからは時々、バラについてのブログも上げていきます。
という事で4月のバラ管理についてのブログです。
4月はバラの管理にとって重要な時期です。この時期に適切な手入れを行うことで、バラは健康に成長し、美しい花を咲かせます。
バラの4月の管理に関する基本的なガイドラインをいくつかご紹介します。
1. 水やり
春の気温の上昇とともに、バラの水分需要も増加します。土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えてください。早朝に水やりを行うことが理想的です。
水やりの効果としては、土壌の内部の古い水を新しい水に置き換える!という効果があります。
2. 肥料の施用
成長期の始まりに当たるこの時期には、バラ専用の肥料を与えることが重要です。肥料はバラの状態により、量が変わるので解らない場合は、むやみに与えると逆効果になるのでその場合は、ご相談ください。
3. 剪定
冬の間に行わなかった剪定があれば、この時期に行います。枯れた枝や病気の枝を取り除き、空気の流れを良くし、光が内部に届くようにします。また、過密になった枝を間引きましょう。
4. 病害虫の予防
害虫や病気の発生を予防するために、適切な予防策を講じましょう。葉が減ると光合成ができなくなり花を咲かせる為のエネルギーを蓄えられなくなります。定期的にバラの様子を観察し、異常が見られた場合は早めに対処してください。いい花を咲かせたい!バラは予防
対策が肝心なのです。
5. 支柱や誘引
成長が活発になると、バラの枝が重くなり、地面に垂れ下がることがあります。枝を支え、美しい形を維持するために、支柱やトレリスを利用して誘引しましょう。
これらの管理方法を適切に行うことで、バラは健康的に成長し、季節を通じて美しい花を咲かせるでしょう。また、状況に応じて必要な手入れを加えていくことが大切です。
という感じで4月のバラの管理をして行ってください。
もうすぐ開花です。今年も綺麗なお花を咲かせてお庭を華やかにしていきましょう。
oh!庭ya!みよし店では、植木屋さん、庭師さんがやらないハイブリットなサービスと
どこにも負けない感動を提供させて頂きます。
お庭の事など、なんでもOK!oh!庭ya!みよし店を宜しくお願いします。
メールでのお問合せは、miyoshiten21@oh28ya.com
携帯への連絡は、080-6845-5096 小坂まで
お庭のお問合せは、➿0120-28-4141