植木屋は12万人の主婦が選んだoh!庭ya!へ
Before
After
「庭のカシの木が大きくなりすぎてしまい、このままだと手に負えなくなるので、自分で手入れできるくらいの高さに下げてほしい。」とのご依頼です。
かなり大きくなっていたカシの木で、お客様のご要望の高さまで切るお見積りは高額でしたが、みよし店のOPENキャンペーンという事で、少しお値打ちでご提案させていただき、手入れをさせて頂きました。
また、強めの剪定となりましたので、切り口にはしっかりと癒合材を塗りました。
お手入れ後、スッキリしたカシの木をご覧になられて、安心されていました。「今後も手入れが難しくなったら頼むね!」とおっしゃっていただき、期待に応えられて良かったです。これからもお客様のご要望にお応えしていきたい。
Before
After
アメリカ在住のお客様から、所有されている借家に植えてある樹木の剪定のご依頼をいただきました。
旧みよし店の頃からご依頼してくださっているお客様で、「これからもメールなどのやり取りになりますが、これまで通り庭木の剪定をしてほしい。」とのご要望でした。
もちろん担当エリアが違っても、大切なお客様です。心よく引き受けさせて頂きました。
お客様は国外に在住している為、お庭の状況が解らないと思い、剪定前と後、お庭の状況を資料化して作業後にお客様にメールでお送りしてご確認いただきました。
お客様とのやり取りは基本的にメールでしたが、作業の内容・日程等、全てスムーズにやり取りをして頂いた事が印象に残っております。
Before
After
「お庭に近隣の雑木林からの落葉で積もっているのでなんとかしたい。」とのご相談です。
また、敷地が斜面になっており、防草シートが貼れていない部分の雑草にもお困りで、「一部分だけでも防草シートを施工してほしい。」とご依頼いただきました。
草が生えてこないように、草取りを徹底して行い、下地を作つた後、防草シートを施工するご提案を致しました。
シートの重なりの部分に隙間ができるとそこから雑草が生えてしまうので、テープとコーキング処理をさせて頂きました。
また、敷地内の落ち葉は、側溝の中から給湯器の裏まで徹底的に掃除をさせて頂きました。
「今年は、昨年と違って大量の虫が出る。」と虫の種類についても聞かれました。
こちらについては、お調べした上でお答えし、その対処についてもご提案できればと思います。