植木屋は12万人の主婦が選んだoh!庭ya!へ
Before
After
「もう少しお手入れを楽にしたい。」とご相談を頂きました。
元々の植栽は、以前にお住まいの方が植えられた樹木だそうです。
「特に低木に使用されているコニファの葉が痛くて手入れしづらく、子供も小さくて危ないので何とかしたい。」
と仰っておられました。
「そこまでお手入れが得意ではない。」という事でしたので、
植える種類も少なくし、シンプルなイメージをご提案しました。
元々植えられていたオタフクナンテンは活かし、奥様が希望されていたキンモクセイをメインに配置しました。
それ以外の箇所は、防草シートと砂利敷きで防草対策を行いました。
今後ご家族で、季節のお花やハーブ等を鉢植えで育てたり等、楽しんで頂けるといいなと思います。
「お部屋の中からの風景も目隠しにはなりつつ、すっきりして良かったです。」
と喜んで頂きました。
ありがとうございました。
Before
After
毎年この時期に、マキの刈込をさせて頂いております。
立派なマキの木でして、これ以上大きくならないよう強めに刈ることと、
「落ち葉が落ちやすいので、古い葉も落としてほしい。」
というご要望も頂きましたので、そのことにも注意してお手入れさせて頂きました。
いつもキンモクセイもお手入れしていましたが、
今年は花が長くまだ多く咲いていましたので、花が散るまで切るのは延期することになりました。
「二度手間になって申し訳ないけど、こうこうのがオニワヤさんのいいとこね。」
と仰って頂きました。
喜んで頂きうれしかったです。また次回もよろしくお願いいたします。
Before
After
家の裏に勝手に生えてしまった樹木の管理についてのご依頼です。
「ケヤキ」という名前の樹木で、公園や街路樹にも使用されるような樹木です。
家の裏側だったので、気づいたら大きくなってしまっていたとの事。
またブロック下は、高低差20m程ある河川敷に面している場所であり、ご家族では対応できない為、
伐採した方がいいのか、剪定して残した方がいいのか、とご相談を頂きました。
剪定して残す場合と伐採する場合、その後の状態や考えられる事等をご案内しました。
説明に納得いただき、伐採させていただきました。
「部屋が明るくなりました。」と仰って頂きました。
またお困りごとをご相談ください!ありがとうございました。