名古屋支店の施工事例

【コニファー伐採・抜根 愛知県小牧市】枯れた部分だけの伐採 Before

Before

【コニファー伐採・抜根 愛知県小牧市】枯れた部分だけの伐採 After

After

担当スタッフコメント

今回ご相談いただいたのは、「何本かが一体化しているコニファーのうち、一部が枯れてしまい、それを取り除いてほしい」といった内容でした。

枯れてしまった部分の伐採を予定し、作業に取り掛かっていたのですが、ある程度枝をとって幹を揺らしてみると、グラグラと揺れる状況でした。
枯れてから根も腐り始めたのか、簡単に抜き取れる状態でしたので、作業を伐採から抜きとりに変更をしました。

針葉樹を相手にした際、稀にこういった状況があります。通常、伐採よりも抜根の方が高額になりますが、今回は木のサイズも抜けた根の張りも小さかったので、費用は据え置きで実施をしました。

枯れ部分を放置すると虫の発生源になったり、蒸れやカビの原因にもなります。部分的な伐採も可能ですので、お庭に似た状況の樹木がある場合、お気軽にご相談下さい!

作業日:
2025年3月19日
担当営業所:
名古屋支店
サービス内容:
立木の伐採
【防草対策・花壇手入れ 名古屋市千種区】既存の資材を生かした庭づくり Before

Before

【防草対策・花壇手入れ 名古屋市千種区】既存の資材を生かした庭づくり After

After

担当スタッフコメント

今回は「お庭の中の草木が伸びてしまって、困っている。」とご相談を受けました。
見積担当者が庭木と下草の整理、それ以外の部分の砂利敷きを提案し、その内容でご注文をいただきました。

私は作業を担当させていただきました。
花壇の状況と砂利敷きをする場所の確認をした際、花壇の境界部が曖昧だったことと、一部に防草シート無しで砂利だけを敷いている場所があるのが気になりました。
そのまま転圧・防草シートをしてしまうのも1つの案ですが、今回はその砂利を再利用し、花壇の境界を際立たせる事をご提案しました。
大粒の砂利で花壇の境界を作るのは、実は他のお客様宅にお伺いした際に見つけたアイデアです。

まず植物の手入れと、花壇の境界を作り終えた段階で一度確認をしていただきました。
その際に、どういったお庭になるのかお客様にもイメージが湧いたようで、「新しい砂利が敷かれるのが楽しみだ!」とその後の作業を待ち遠しく思っていただけました。

1日がかりの作業でしたが、作業後のお庭の状況を確認いただき、飛び石も歩幅にあうことを試してもらい、作業完了となりました。
今後は庭木や下草の手入れでお世話になるかと思います。今後ともぜひよろしくお願いいたします。

作業日:
2025年2月13日
担当営業所:
名古屋支店
サービス内容:
植木・庭木のお手入れ(剪定)
【ハナモモ剪定 名古屋市守山区】大きくなりすぎた樹木をご希望の位置まで低くします Before

Before

【ハナモモ剪定 名古屋市守山区】大きくなりすぎた樹木をご希望の位置まで低くします After

After

担当スタッフコメント

今回のご依頼はoh花ya本店の店頭でご相談をいただきました。「お庭に植えているハナモモが大きくなりすぎてしまい、低くしたい。」とご相談を受けました。現地を確認したところ、高さが2階天井部分くらいまで大きくなり、高枝切狭でも手入れが難しい大きさになっていました。

高さを低くするのは第一ですが、「できれば花も楽しみたい。」とのご要望でしたので、今回は高さをベランダ手すりくらいまで低くすることだけを実施しました。それでも芽の付いた枝をかなりの数減らすことになるので、ほかの枝は触らず、少しでも花を残せるようにしました。

作業後に切り下げた枝を見ながら、全体的に花芽の数が少ないことをお客様に伝え、今後のお手入れについてもお話をしました。高枝切狭で何とか届く高さになったものの、大変であることは変わりない大きさです。今後も手入れに困った際はお気軽にご相談ください!

作業日:
2025年2月4日
担当営業所:
名古屋支店
サービス内容:
植木・庭木のお手入れ(剪定)