植木屋は16万人の主婦が選んだoh!庭ya!へ
Before
After
今回は「植えていたコニファー2本のうち1本が枯れてしまった。残ったコニファーも小さくできないので、いっその事別の木に植え替えたい。」との事でご相談・ご依頼をいただきました。
新たに植えた植物は、ソヨゴの株立ちで、爽やかな見た目をしています。植栽後の状況だとまた小さいですが、その分重心が低く安定しており、根付いてしまえば目的の大きさまであっという間です。
元の木が植わっていた位置を目安に植栽する予定でしたが、奥に給湯器がありました。
給湯器を隠した方が良いのか、それとも修理の際に業者さんが入りやすいよう離して植える方が良いのか。なぜ植え替えたいのかという目的を改めてお客様に確認しました。
今回は給湯器前を空けて植栽しました。今後どのくらいの高さで維持をしたいかも確認をし、記録として残させていただきました。
今後のお手入れの時期や仕上がりのイメージ等のお話もさせていただきましたので、次回は剪定でお伺いできればと思います。
Before
After
今回のご依頼は草取りを中心に、合計で1平米程度の範囲に植栽が植わっているお客様宅の作業です。
ご要望としては「植えていた低木類が茂ってしまい、混みあってきたのですっきりさせたい。」「立木も高さが出てしまったのでいったん上部を切りたい。」との事でした。
低木は縦に伸びやすい物、地面に這う様に伸びる物とで枝が絡み合っていましたので、枝を切りながら整理しました。種が飛んだ等で勝手に生えてきた物もありましたので、必要かどうかをお客様に確認しながら手入れを行いました。
立ち木に関しては、どの程度の高さがほしいか確認したうえで上部を切除しました。
仕上がり確認時、足元がすっきりして個々の植栽物がはっきりとわかる状況になり、「こういう状態にしたかった!」と喜んでいただくことができました。
今回はお任せスタイルではなく、お客様のご要望を細かく取り込みながら作業させていただきました。お客様自身が『こうしたい』という思いがあればぜひスタッフにお伝えください。
仕上がりに悩む場合は、アイデアを出して理想の形を見つけますのでご相談ください!
Before
After
今回ご相談いただいたのは、「何本かが一体化しているコニファーのうち、一部が枯れてしまい、それを取り除いてほしい」といった内容でした。
枯れてしまった部分の伐採を予定し、作業に取り掛かっていたのですが、ある程度枝をとって幹を揺らしてみると、グラグラと揺れる状況でした。
枯れてから根も腐り始めたのか、簡単に抜き取れる状態でしたので、作業を伐採から抜きとりに変更をしました。
針葉樹を相手にした際、稀にこういった状況があります。通常、伐採よりも抜根の方が高額になりますが、今回は木のサイズも抜けた根の張りも小さかったので、費用は据え置きで実施をしました。
枯れ部分を放置すると虫の発生源になったり、蒸れやカビの原因にもなります。部分的な伐採も可能ですので、お庭に似た状況の樹木がある場合、お気軽にご相談下さい!